みなさん、こんにちは!
お盆休みは、ゆっくりできましたでしょうか。
私は普段できない、家の掃除やら片付けに追われ、兄弟姉妹や親戚縁者とご先祖さまの供養をして、
気付いた時には、もう出勤日と言う、なんだか慌ただしい休暇でありました ( ノω-、)クスン
気を取り直して、この残暑を乗り越えていきたいと思います。
さて、この前、とある協力業者さんから『こんな物、組み立てしてもらえませんか?』と、
こども用のミニアスレチックのカタログを見せられました。
なんでも、取引先に頼まれて、某アメリカ式郊外型輸入量販店で買ってきたらしいのですが、
自分たちでは組み立て方が分からないので、なんとかして欲しいとの事。
性格的に負けず嫌いなのか、強がりなのか、優柔不断なのか、『ノー!!』と言えない、
典型的な日本人気質な私は、つい引き受けてしまいました。
ところが、もともと輸入品であるため、工具がすべてインチ単位(日本はセンチ)。
当然、手持ちの工具がないため、何軒か金物・工具屋さんをハシゴして、なんとか揃えました。
据え付け場所は、某ハウジングセンター(もう夏の風物詩ですね…)のこども広場です。
うしろのアン◎ンマンの看板が、こども心をくすぐってますねー。
ブランコに滑り台、ロッククライミングなど、おこさま大喜びなギアが満載。
DIYの本場だけあって、部材が全部バラバラでしたが、下穴などはちゃんと開けてあり、
1/1のプラモデル感覚で、楽しく組み立てできました。
しかし、説明書通りの仕事では、プロと言えません!
地面に打ち込むだけの鉄筋杭だったので、キッチリコンクリートで基礎と土台をつくり、
こどもたちが安心して遊べる『お城』を完成させました ゚+.゚(*´∀`)b゚+.゚
どこに頼めば良いのか分からない、どんな小さなことでも、ぜひ一度、お気軽にご相談下さい!
以上、設計ときどき日曜大工の浅野でした!